2010年09月10日
いよいよエリアシーズン!?
まさに猛暑とよぶに相応しい今年の残暑でありますが、ここにきて少し涼しくなってきたような気がいたします。
このままうまく行けば10月にはポンドの水温も下がり、クローズしていた釣り場さんも復活してくれることと思います。
さあ、準備は整っていますか!?
リールのメンテやラインを巻き替えるのもいいけど、せっかくの新しいシーズンですから
いっそのことロッドを新調してみるってのはどうでしょう?
なんと、あのソナーグリップを搭載して感度バツグンのビートリックが
今なら60%割引です。
彼女や友人用のサブロッドとしてもOK………ちょっと、それだけに使うのはもったいないかな?

テイルウォーク(tail walk) BEATRiCK TYPE F 63
このままうまく行けば10月にはポンドの水温も下がり、クローズしていた釣り場さんも復活してくれることと思います。
さあ、準備は整っていますか!?
リールのメンテやラインを巻き替えるのもいいけど、せっかくの新しいシーズンですから
いっそのことロッドを新調してみるってのはどうでしょう?
なんと、あのソナーグリップを搭載して感度バツグンのビートリックが
今なら60%割引です。
彼女や友人用のサブロッドとしてもOK………ちょっと、それだけに使うのはもったいないかな?

テイルウォーク(tail walk) BEATRiCK TYPE F 63
2009年04月28日
岩魚釣行記
いよいよゴールデンウイークですね!
僕は一足早く休みに突入したので地元の渓流に岩魚を釣りに行ってきました。
この渓は水量が多くてポイントも大きいです。
似合うミノーは50~60mmかな?
先日ブログでも紹介したバフェットS55を結んで、軽快に釣り上がっていきます。
トゥイッチへの反応が良いミノーなので、面白いほど操ることができました。

川幅の広い、ポイントの絞りにくいようなところでも、表層を手早く探ることができるバフェットS55なら、ストレスを感じることもありません。
もう一尾追加してこの日は納竿といたしました。
僕は一足早く休みに突入したので地元の渓流に岩魚を釣りに行ってきました。
この渓は水量が多くてポイントも大きいです。
似合うミノーは50~60mmかな?
先日ブログでも紹介したバフェットS55を結んで、軽快に釣り上がっていきます。
トゥイッチへの反応が良いミノーなので、面白いほど操ることができました。
川幅の広い、ポイントの絞りにくいようなところでも、表層を手早く探ることができるバフェットS55なら、ストレスを感じることもありません。
もう一尾追加してこの日は納竿といたしました。
2009年04月17日
バフェットS55

ご存知タックルハウスのマスターピースです。
ツインクルの動きをプラで再現…ってうたい文句で発売されたのですが、正直ツインクルとは似ても似つかない泳ぎです。
しかしそれが悪いというのではなく派手にダートを繰り返す様は、
ツインクルにないアピールを与えます。
暖かな日が多くなって魚がシャローに出てくるこれからに、ぜひ使ってもらいたいミノーです。
シンキングですがほとんど潜りません。
それよりも流れの中で留まるためのシンキングだと考えてください。
なぜかnaturumではバッフェになってますねw

タックルハウス(TACKLE HOUCE) バッフェ シンキングシャロー
2009年04月15日
Coatac トラウティ-パックスピンロッド5'7"

その昔、コータックが出していたクーリースピンというロッドがありました。流石にスプーンメーカーが作ったロッドだ!!と唸らせるほどの出来栄えで、グラスのブランクが優しく魚の暴れっぷりを吸収してくれました。
僕も持っていたはずなのですが、引越しの後のごたごたで見失ってしまいました。
そのコータックが出しているグラスのパックロッドです。
naturumの紹介記事では「タフなレイクで特に威力を発揮~」と書いてありますが、
僕自身としてはGWの家族旅行で、管理釣り場にちょっと寄って行く…なんて使い方が一番合うと思います。
グラスのロッドはとにかくバレません。
個人的にも欲しい一本です。

コータック(Coatac) トラウティ-パック スピンロッド 5フィート7インチ 1-5g
2007年11月04日
関東トラウト・カーニバル
関東トラウト・カーニバルに行ってきました!!
連休で混雑した川越市街地を通って着いたのは川越水上公園!!
新製品の展示は期待したほどでもなかったので
アウトレット品やイベント限定品を買ってきました。

いろいろと買いましたがその中でもMIUの試作カラーはいい買い物でした~。
現行の2007年度カラーよりもずっと釣れそうなカラーがそろっていたので
近日中に試してみたいと思います。ご期待くださいね!
連休で混雑した川越市街地を通って着いたのは川越水上公園!!
新製品の展示は期待したほどでもなかったので
アウトレット品やイベント限定品を買ってきました。
いろいろと買いましたがその中でもMIUの試作カラーはいい買い物でした~。
現行の2007年度カラーよりもずっと釣れそうなカラーがそろっていたので
近日中に試してみたいと思います。ご期待くださいね!
2007年10月30日
チップミノー
チップミノー
スカジットデザインズ 3S/4F/4S
以前にお話したように、僕がトラウトに対して使うルアーはずっとスプーンでした。
そんな日々を塗り替えたのがこのミノーでした。
バルサ材ならではのリアルな動きと、流れの速いところでも飛び出さないバランスの良さ。
まだまだストリームで使えるミノーなどほとんどなく、一部の先鋭的なアングラーがソルト用ミノーを
持ち込んでいるだけという状況の中、初めて使ったときは衝撃的でした。
アクションは非常にタイトであり、タダ引きではわずかなウォブリングが見られます。
小魚そのもののような動きであります。
しかし一旦ロッドでアクションをいれるとトリッキーなアクションを見せてくれます。
初心者は初心者なりに使えますし、上級者は上級者なりに使うことができますね。
お値段は少々高いのですが………それだけのコストパフォーマンスはありますよ!
http://skagit.co.jp/
スカジットデザインズ 3S/4F/4S
以前にお話したように、僕がトラウトに対して使うルアーはずっとスプーンでした。
そんな日々を塗り替えたのがこのミノーでした。
バルサ材ならではのリアルな動きと、流れの速いところでも飛び出さないバランスの良さ。
まだまだストリームで使えるミノーなどほとんどなく、一部の先鋭的なアングラーがソルト用ミノーを
持ち込んでいるだけという状況の中、初めて使ったときは衝撃的でした。
アクションは非常にタイトであり、タダ引きではわずかなウォブリングが見られます。
小魚そのもののような動きであります。
しかし一旦ロッドでアクションをいれるとトリッキーなアクションを見せてくれます。
初心者は初心者なりに使えますし、上級者は上級者なりに使うことができますね。
お値段は少々高いのですが………それだけのコストパフォーマンスはありますよ!
http://skagit.co.jp/

2007年10月28日
浅川国際鱒釣場
ブログを始めたら釣りに行きたくなってきたので、久しぶりに八王子にある浅川国際鱒釣場へ行ってきました!!

エリアの周辺は本当にココ東京!?と言いたくなる景色でとても癒されます。
前日の台風の影響が心配だったのですが、すこし濁っています。
最初はアルフ2.7gで探りをいれてみました。魚は少し沈み気味のようです。
最初の一尾はアルフ2.7gでしたが、FORESTのMIU2.2gに変えたところ連続でヒットです。
元気なレインボーでした。

浅川で釣るのは久しぶりだったのですが、保険に持ってきたクランクの出番もなく
アルフ・MIU・マーシャルトーナメントのローテで数を伸ばせました。

中でも一番活躍してくれたのがMIUです。
最後の一尾もMIUでした。
2006年度カラーに存在したブラウン(赤ラメ)がアタリカラーだったのですが
残念ながら今は販売されていません………

FOREST(フォレスト) MIU
2007年度カラーのセンターオリーブに
自作で赤ラメを散らせば似た仕上がりになりますね。
エリアの周辺は本当にココ東京!?と言いたくなる景色でとても癒されます。
前日の台風の影響が心配だったのですが、すこし濁っています。
最初はアルフ2.7gで探りをいれてみました。魚は少し沈み気味のようです。
最初の一尾はアルフ2.7gでしたが、FORESTのMIU2.2gに変えたところ連続でヒットです。
元気なレインボーでした。
浅川で釣るのは久しぶりだったのですが、保険に持ってきたクランクの出番もなく
アルフ・MIU・マーシャルトーナメントのローテで数を伸ばせました。
中でも一番活躍してくれたのがMIUです。
最後の一尾もMIUでした。
2006年度カラーに存在したブラウン(赤ラメ)がアタリカラーだったのですが
残念ながら今は販売されていません………

FOREST(フォレスト) MIU
2007年度カラーのセンターオリーブに
自作で赤ラメを散らせば似た仕上がりになりますね。
2007年10月27日
コンデックス5430
コンデックス5430
coatac 1.8/2/3/5/8g~
近年、ストリームでのトラウトフィッシングの人気が高まっています。ショップの中を見渡せば、ラックにはさまざまなミノーが並んでいます。ミノーの釣りは攻撃的で自分をどんどん先鋭的にさせていく、激しい釣りです。とても楽しい釣りで人気も高く、現在のストリームは、ほぼミノーの釣りとイコールで結ばれていると言ってもいいでしょう。
しかしついこの間まで、ストリームの主役はスプーンでした。
僕が初めて山女を釣ったのも、もちろんスプーン、それもコンデックス5430でした。
あの当時からcoatacのスプーンは牡鹿のデザインされたパッケージに包まれており、とてもおしゃれで存在感がありました。上州屋の安っぽいスプーンとは大違い………なんだけど、釣果はあまり変わらなかったような気がしますw
http://www.coatac.co.jp/
解禁したばかりの冷たいストリームでは、トラウトの活性も低くてルアーはスローに動かしてやらないといけません。
深場をスローに探ることができるスプーンが、最も活躍できる時期です。
かつての主役の座を取り戻せる時期です。
僕も来シーズンは久しぶりにスプーンの釣りを楽しんでみたいと思います。

コータック(Coatac) コンデックス スプーン 5430 ホログラム
coatac 1.8/2/3/5/8g~
近年、ストリームでのトラウトフィッシングの人気が高まっています。ショップの中を見渡せば、ラックにはさまざまなミノーが並んでいます。ミノーの釣りは攻撃的で自分をどんどん先鋭的にさせていく、激しい釣りです。とても楽しい釣りで人気も高く、現在のストリームは、ほぼミノーの釣りとイコールで結ばれていると言ってもいいでしょう。
しかしついこの間まで、ストリームの主役はスプーンでした。
僕が初めて山女を釣ったのも、もちろんスプーン、それもコンデックス5430でした。
あの当時からcoatacのスプーンは牡鹿のデザインされたパッケージに包まれており、とてもおしゃれで存在感がありました。上州屋の安っぽいスプーンとは大違い………なんだけど、釣果はあまり変わらなかったような気がしますw
http://www.coatac.co.jp/
解禁したばかりの冷たいストリームでは、トラウトの活性も低くてルアーはスローに動かしてやらないといけません。
深場をスローに探ることができるスプーンが、最も活躍できる時期です。
かつての主役の座を取り戻せる時期です。
僕も来シーズンは久しぶりにスプーンの釣りを楽しんでみたいと思います。

コータック(Coatac) コンデックス スプーン 5430 ホログラム
2007年10月27日
アルフスプーン
アルフスプーン
ALFRED 2.7/1.5/0.8g
僕がエリアの釣りを始めた○年前から、釣り場での一投目は今でもアルフレッドの2.7gです。
朝一の活性の高いエリアにぴったりの強いアピールで、少し重めの2.7gというウエイトがトラウトのアタックを弾きません。
定番中の定番スプーンなのですが、最近使ってる人が減っているようで少し寂しいです。
カラーはオレンジ色っぽい「マスタード」、万能の「オリーブ」がオススメ。
また曇りの日の表層は「ブラック」がハマるときがあります。
ウエイトは2.7gを基本に、プレッシャーによっては1.5gに下げてみましょう。
これからの季節、釣り場は風が吹きさらしになります。
そんな時期も2.7gは強いですね。

HPもすごくかっこいいですね。
http://www.alf.jp/cont/index.html
ALFRED 2.7/1.5/0.8g
僕がエリアの釣りを始めた○年前から、釣り場での一投目は今でもアルフレッドの2.7gです。
朝一の活性の高いエリアにぴったりの強いアピールで、少し重めの2.7gというウエイトがトラウトのアタックを弾きません。
定番中の定番スプーンなのですが、最近使ってる人が減っているようで少し寂しいです。
カラーはオレンジ色っぽい「マスタード」、万能の「オリーブ」がオススメ。
また曇りの日の表層は「ブラック」がハマるときがあります。
ウエイトは2.7gを基本に、プレッシャーによっては1.5gに下げてみましょう。
これからの季節、釣り場は風が吹きさらしになります。
そんな時期も2.7gは強いですね。
HPもすごくかっこいいですね。
http://www.alf.jp/cont/index.html
2007年10月27日
よろしくお願いします!
はじめまして、これからブログに挑戦してみます。
このブログでは僕が今まで使ってきたルアー(エリア、渓流)の中で
これはいい!と思ったものをオススメしていこうと思っています。
お楽しみに!
このブログでは僕が今まで使ってきたルアー(エリア、渓流)の中で
これはいい!と思ったものをオススメしていこうと思っています。
お楽しみに!
Posted by キャラット at
03:41
│Comments(0)